ニンテンドースイッチの充電ケーブル「USB-Type C」について解説!代用する際に気をつけたいコト
どーも、松田です。
各所で品切れ続出中のニンテンドースイッチ。
入手した人の遊び方アンケートでは「携帯機として遊ぶ」が一番多いそうです。
さて、携帯機というからには、充電の問題が常につきまとってきますよね。
うっかり外で充電が切れてしまい、ケーブルなんて持ってない!って事もあると思います。
そんな時に充電しようにも、ニンテンドースイッチの充電ケーブルがどういうものか分かっていないと、充電出来なかったり、出来たハズなのによく分かっていなくて結局出来なかった、なんてことになるかもしれません。
今回はそんなニンテンドースイッチに使われている充電用のケーブルについて解説したいと思います。
これで急な充電が必要な時や、付属のケーブルを無くしてしまった時でも安心です。
- ニンテンドースイッチに使われている充電ケーブルは「USB-Type C」
- 次世代型「USB-Type C」とはどういうものなのか?
- 【おまけ】既に持ってるかも?「USB-Type C」の充電ケーブルを使っているスマホ一覧
- まとめ
ニンテンドースイッチに使われている充電ケーブルは「USB-Type C」
スイッチを充電する為に必要なケーブルは、この「USB-Type C」という次世代USBケーブルになります。
この「USB-Type C」。
今までのゲーム機についてきていたUSBとは仕様がぜんぜん異なる為、代用出来るケーブルは既存のゲーム用ケーブルでは存在しません。
ですので、無くしてしまったら、代用品をとっさに探そうにも持っていない可能性が高いです。
しかも、昨今様々な場所で携帯電話の充電サービスがありますが、意外とこの「USB-Type C」が使える場所は少ないです。
ですので、出先で充電が必要になった時には「USB-Type C」に対応している変換コネクターがあると良いでしょう。
これはスイッチに限らず、最近のスマホなども「USB-Type C」であることが増えてきているので、用意しておくと便利です。
ちなみに、PS4などのゲーム機で主流だったUSBは「Micro-B」というタイプで、その用途は様々です。
PS4のコントローラーやPSVitaの充電ケーブル、はたまた2016年辺りまでのスマホ用充電ケーブルなどです。
最近ではVAPEの充電ケーブルも「Micro-B」のUSBを使用します。
これらは全て同じ差し込み口ですので、互換性は勿論あります。
それでは、何故主流のUSBを辞めてまで「USB-Type C」になる必要があるのか?
次章ではその性能面も含めて、説明しようと思います。
次世代型「USB-Type C」とはどういうものなのか?
さて、スイッチの充電に使うケーブルの種類は「USB-Type C」であることは判明しましたね。
それでは次は、その「USB-Type C」がどういう規格になっているのかを知っていきましょう。
USB-Type Cケーブルの特徴①:上下左右の区別が無い
左右対称な構造の為、差し込む際に特定の向きに合わせる必要がありません。
暗所で手探りしながら差す時や、急いでいる時などでも簡単に差し込めます。
従来のケーブルにありがちな、向き違いで差さらなくてイライラする事から解放されます。
USB-Type Cケーブルの特徴②:データ転送が早い
「USB-Type C」のデータ転送速度は最大で約40Gbps。
従来のMicro-Bは転送速度が480Mbpsなので、単純比較で83倍の速度でデータ転送します。
USB-Type Cケーブルの特徴③:充電だけではなく、電力供給も出来る
充電するだけのケーブルではありません。
電力を供給する事も出来ます。
USB-Type Cケーブルの特徴④:デバイスに左右されない
「USB-Type C」は、本来であれば両方とも同じ形の差込口となります。
従来のUSBのように、ソフト側はこっち、ハード側はあっち、みたいな区別が一切ありません。
ケーブルの両端が「USB-Type C」の形をしている、という訳です。
USB-Type Cケーブルの特徴⑤:映像出力も可能
充電・電力供給・データ転送だけでなく、映像も出力する事が出来ます。
HDMIケーブルやコンポジットAVケーブルの代替品になります。
軽く例を挙げただけでも、これだけの性能を備えています。
将来的には「USB-Type C」規格のケーブルを用意するだけで事足りる時代になるかもしれません。
今のところは対応しているものが限定的な為、便利さをそこまで実感する事は少ないですが、今後出て来るあらゆる機械に「USB-Type C」が導入される可能性が高いです。
そうなると、出先で必要になるケーブルがコレ1本で済んでしまうので、非常に楽になりますね。
【おまけ】既に持ってるかも?「USB-Type C」の充電ケーブルを使っているスマホ一覧
改めて買わないまでもなく、気づかないうちに「USB-Type C」のケーブルを持っているかもしれません。
その可能性が一番高いのが、現状ではスマホを買った時に付いてくる充電ケーブルだと思います。
そんな訳で、2017年6月現在で「USB-Type C」の規格になっているスマホをまとめてみました。
- Galaxy S8
- Galaxy S8+
- XPERIA XZs
- XPERIA XZ Premium
- AQUOS R
- HTC U11
- TORQUE G03
大体この辺のスマホをお持ちの人は、「USB-Type C」の充電ケーブルを持っています。
これらに付いている充電ケーブルが、ニンテンドースイッチの本体を充電する事が出来るケーブルになります。
まとめ
いかがでしょうか?
これでもうニンテンドースイッチをいつ手に入れても、万全の体制で迎え撃つ事が出来ますね!
ゼストでもニンテンドースイッチは定期的に新品が入荷してますので、是非ツイッターをフォローし、こまめにチェックしてみてください。
松田直之
音ゲーや格闘ゲーム、アクションゲームなどを嗜んでおります。
生活の一部に組み込まれているものとして、提督業(艦隊これくしょん)も営んでおります。
基本的にはゲームのアレコレを発信してます。
宜しくお願いします。
【ゼスト木更津店】
店舗住所:千葉県木更津市請西2-2-1
電話番号:0438-30-7771
営業時間:12:00~26:00
最新記事 by 松田直之 (全て見る)
- レトロゲームって何?どういう意味? - 2019年7月22日
- ゼスト木更津店のUFOキャッチャーがスゴイ! - 2019年3月29日
- 自分の事を棚に上げて語る、喫煙の際は注意しておきたいアレコレ - 2019年1月17日

ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。