title

【比較】PS4はオンラインとオフラインのどちらが良いのか?

どーも、松田です。

PS4ではPS3と違って「オンライン接続せずに遊ぶ」という人が結構多いのをご存知ですか?
何故なのかといえば「PS4ではオンラインプレイが有料(PS Plusに加入)」という明確な理由はあるからです。
(ちなみにPS3では、オンラインプレイ自体は無料のコンテンツになります。)

この「PS4の有料オンラインプレイ」ですが、果たして有料に見合ったコンテンツなのでしょうか?
そこで、PS4の有料オンラインプレイと、お金がかからないオフラインプレイで出来ることをまとめて、どっちが最終的にお得なのか、比較検討してみました!
オンラインにしようかオフラインにしようか悩んでいる方はぜひ、利用するかどうかを決める物差しにして頂ければと思います。
(ちなみに、PS4の有料オンラインプレイに必要な「PS Plusの加入」に関しては、「「PS Plus」って何?どこで利用権を買えるの?全部まとめてみた!」という記事で詳しく説明してありますので、併せて参考にしてみてください。)

 

目次

  • オンライン接続せずに遊ぶ!「PS Plus」に未加入でも出来ることまとめ
  • 「PS Plus」に加入すると出来ることまとめ
  • 目的に合わせて「PS Plus」の加入の是非を考えましょう!加入を検討しても良い4つのポイント
  • まとめ

 

オンライン接続せずに遊ぶ!「PS Plus」に未加入でも出来ることまとめ

それではオフライン環境から順に、何が出来るのかを見ていきましょう。

「PS Plus」未加入状態でも、LANケーブルを繋げば、一応オンライン状態にはなります。
そこでこの「未加入状態」では何が出来るのか、まとめてみました。

  • オフラインでのゲームプレイ
  • シェア機能を使う事で、スクリーンショットがビデオをアップロード出来る
  • シェア機能を使う事で、プレイ動画をブロードキャスト(配信)出来る
  • PSVitaのリモートプレイ
  • トロフィーデータの比較
  • メッセージの送受信
  • PS Storeの利用
  • チャット機能
  • Webブラウザー
  • PSアプリとの連携機能
  • バージョンアップデート

 

「PS Plus」に加入すると出来ることまとめ

お次は「PS Plusに加入していないと出来ない」ことをまとめてみます。

未加入状態で出来ることは全て出来ますので、前項の物に出来ることをプラスしたリストとなります。

  • オンラインマルチプレイ(オンライン対戦・協力プレイ)
  • オンラインストレージ(セーブデータのクラウド保存)
  • フリープレイ(特定のタイトルが無料でダウンロード出来る)
  • ディスカウント(特定のソフトが割引価格で購入出来る)
  • 体験プレイ(特定のタイトルが期間限定でプレイ可能)
  • 先行配信(発売前のタイトルのいくつかが、体験版でプレイ出来る)

 

目的に合わせて「PS Plus」の加入の是非を考えましょう!加入を検討しても良い4つのポイント

無料の範囲と、有料で出来ることの範囲はお分かりいただけましたでしょうか。
「PS Plus」に加入するかしないかの判断基準を簡単にまとめてみましょう。

  • プレイ予定のゲームはオンライン協力・対戦があるかどうか
  • 体験版をプレイする習慣があるかどうか
  • ゲームに時間を割けるかどうか
  • 1ヶ月500円程度の追加費用がかかっても、気にならないかどうか

この4項目のうち、複数当てはまる場合には、加入を検討しても良いかもしれません。
上記の基準が「是」であれば、「PS Plus」に加入しても損はしないですし、逆に「非」であれば、「PS Plus」に加入せずに遊んでも問題はありません。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

 

プレイ予定のゲームはオンライン協力・対戦があるかどうか

モンスターハンターワールドや対戦格闘ゲームのように、メインがオンライン協力・対戦プレイのゲームであれば、「PS Plus」に加入していないと、コンテンツの魅力が半減してしまいます。
最初に「4項目のうち、複数当てはまる場合」と言いましたが、プレイ予定のゲームがオンラインメインであれば、問答無用で「PS Plus」に加入すべきかとは思います。

 

体験版をプレイする習慣があるかどうか

「PS Plus」では体験版を遊ぶ事が出来ます。

自分は体験版をやる習慣が無いのですが、人によっては「体験版をプレイしてみて、面白かったら買おう」という判断をする場合があります。
昨今の通販サイト最大手では、レビューがほとんど意味を成さない程に荒れているので、ゲームを買う判断基準の一つとして「体験版をプレイする」という選択肢を選ぶようです。

まず遊んで感触を確かめたい、と思っている場合は「PS Plus」に加入したほうが良いでしょう。

 

ゲームに時間を割けるかどうか

「PS Plus」に加入すると、無料で毎月色々なゲームがダウンロード出来るようになります。
無料で遊べるゲームは、一度ダウンロードしてしまえば、「PS Plus」の加入を止めない限りは、ずっとプレイする事が出来ます。

しかし逆に、特に遊びたいと思わないゲームも多いので「無料でゲームが遊べるからとりあえず加入する」という事はオススメ出来ません。

正直、自分もいくつかはダウンロードしましたが、1~2回遊んだっきり放置したり、そもそも一度も起動しなかったりと、思った以上に遊ばない事が多いです。
その理由が「普段、そこまでゲームに多くの時間を割いてない」というのがあります。
ゲーム自体はやりますが、それはほとんどが「買ったゲーム」であり、ゲームに割いている時間のほとんどを、この「買ったゲーム」に費やしてます。
その為、無料でダウンロードした「どうしても遊びたいとは言えないゲーム」に時間を使う機会は、非常に少ないです。

ゲームを遊ぶ時間がふんだんにある場合には、毎月ラインナップの変わる無料ゲームは魅力的だとは思います。

 

1ヶ月500円程度の追加費用がかかっても、気にならないかどうか

「PS Plus」の加入料金は、1ヶ月で500円・12ヶ月で5,000円の費用が掛かります。
ゲームを買うのとは別に掛かる料金になるので、この500円が気になるかどうかが、判断基準になるかと思います。

ただでさえゲーム購入時にお金を払うのに、本体のオンライン環境を維持するのに「500円追加で払う」というのは、人によっては違和感が強くなる傾向にあります。
これは金額云々というよりも、理屈や精神的な問題になりますので、よくよく考えてみると良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

「PS Plus」というのは、必ずしも必要と言う訳ではないのですが、条件次第では必須に近い事もあったりします。
ゲームを買った際、もしくは買う前に、まずは自分の条件を確認してみてから、「PS Plus」に加入するかどうかを決めると良いと思います。

ちなみに自分は「面倒だからとりあえず払っておこう」という人間ですので、オフラインメインのゲームしかやらない時でも、常に加入している状態だったりします。
まぁ対戦格闘ゲームも好きなのに、加入しておいても損は無い、というのがあるからでもあります。

それでは良いゲームライフを!

The following two tabs change content below.
松田直之

松田直之

ゲーム・アニメ・コミック・DVD・アダルト買取査定のプロ株式会社エイムアントレー
ゼスト木更津店・店長の松田です。
音ゲーや格闘ゲーム、アクションゲームなどを嗜んでおります。
生活の一部に組み込まれているものとして、提督業(艦隊これくしょん)も営んでおります。
基本的にはゲームのアレコレを発信してます。
宜しくお願いします。
【ゼスト木更津店】
店舗住所:千葉県木更津市請西2-2-1
電話番号:0438-30-7771
営業時間:12:00~26:00
sidebar

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ