今さら聞けない!レトロゲームの代名詞・メガドライブの名作ソフト5選
どうもですー!
最近Destiny2に向けてDestinyを復帰した諸橋です!
まだまだレイドクリアしたりアイスブレイカーゲットしたりとやること多くててんやわんやしております。
さて今回はメガドライブの名作ソフトを5つご紹介します!
メガドライバー(勝手に命名)にはおなじみのソフトですよね!
逆にメガドライブを遊んだことのない方は知らないタイトルも多いのではないでしょうか。
これからメガドライブのソフトを遊ぶ方にはオススメタイトルとして参考にして頂ければと思います。
番外編として名作あればクソゲーもある…みんな大好き(?)とっておきのクソゲーも紹介しますね!
- オススメのメガドライブ①:「ランドストーカー 皇帝の財宝」
- オススメのメガドライブ②:「幽遊白書 ~魔強統一戦~」
- オススメのメガドライブ③:「炎の闘球児 ドッジ弾平」
- オススメのメガドライブ④:「LUNAR エターナルブルー」
- オススメのメガドライブ⑤:「ファンタシースター 千年紀の終りに」
- 【番外編】メガドライブのクソゲーと言ったらコレ!:「おそ松くん はちゃめちゃ劇場」
- まとめ
オススメのメガドライブ①:「ランドストーカー 皇帝の財宝」
言わずと知れた名作中の名作ですよね!
近年Wiiのバーチャルコンソールでも配信されて喜んだ方も多いのではないでしょうか!
【ストーリー】
かつてこの地を治めていたノール王は、贅の限りをつくし、世界中からありとあらゆる財宝を集めていたが、反乱軍によって王位を追われ、莫大な財宝とともに姿を消した。
時がたち、『ノール王の財宝』を探しに一人の男が現れた。
男の名はトレジャー・ハンター“ライル”。
彼はふと立ち寄った港町で、妙な3人組に追われていたプチデビルの“フライデー”を助けるはめになった。
聞けばフライデーは、ノール王の財宝について知っているというのだ。
千載一遇のチャンス!
ライルとフライデーは、伝説の島メルカトル島の火山の山頂に降り立った…出典:セガバーチャルコンソール公式サイト
とまあ王道系の冒険譚のような感じのストーリーですね。
このゲームの特徴はなんと言っても擬似3D(奥行きのある)アクションRPGでしょう!
今見ればなんてことのない画面ですが、当時からすれば非常に珍しいシステムでした。
当時はソニックの横スクロールや縦スクロールアクションが殆どでしたから、奥行き・高さを出した擬似3Dアクションとしてパイオニア的な存在でした。
ゲーム内容もゼルダの伝説風な難しすぎない謎解きでユーザーを楽しませてくれた、まさに名作です!
しかしながら当時からすると斬新すぎるこの視点はユーザーを困惑させ、斜めのアクションが非常に難しくなっております(笑)
今でも根強い人気を誇っている作品ですが、前述したとおりWiiにてバーチャルコンソールが配信されております!
気になる方は遊んでみてはいかがでしょうか。
オススメのメガドライブ②:「幽遊白書 ~魔強統一戦~」
こちらは人気漫画「幽遊白書」の格闘ゲームとして発売された人気作です!
幽遊白書は様々な機種にてゲーム化されましたがその中でもかなり評価の高いゲームでしたよね!
【ストーリー】
主人公幽助とその仲間、また彼らとかつて戦った妖怪達のもとへ、「魔強統一戦」という謎の武術会への招待状が届く。
最強を決めるために、11名の猛者が集まった。出典:ウィキペディア
短い!(笑)
まあストーリー説明は不要ですよね。
数ある幽遊白書のゲームの中でなぜ名作扱いされているか!
それは当時他に例を見ない『4人対戦格闘ゲーム』というシステムを導入している点です!
当時、格闘ゲームといえば2人対戦が主流というか基本でしたが、本作品ではそれがなんと4人!(笑)
操作性もかなり良く、今遊んでも格ゲー好きなら楽しめる作品です。
当時メガドライバーは少なく、お金持ちの子しか持っていないような機種(笑)だったのでコントローラーを4つ集めるのに苦労したとか何とか…。
残念ながらこちらのソフトはバーチャルコンソールなどでは配信されておりませんので、見つけたら買ってみても良いかもしれませんね。
③炎の闘球児 ドッジ弾平
こちらも当時の人気漫画「ドッジ弾平」からゲーム化した作品!
同年代に出ていたくにおくんのドッジボールゲームのような作品です!
【ストーリー】(原作ドッジ弾平の)
ドッジボールが大好きな一撃弾平は、小学校に入ったら闘球部に入ると決めワクワクしていた。
入学式の朝、かつて伝説的な闘球選手であった弾平の父・弾十郎の墓に渾身のシュートを叩き込むと墓石が倒れ、中にボールが入っていた。
このボールを父からの入学祝として携え、寺の小坊主で親友の小仏珍念と一緒に球川小の闘球部に入った弾平であったが、そこには意地の悪い先輩ばかりであった。
生意気な性格の弾平は目を付けられ、異例の過酷な入部テストを課せられる。
しかしそれを耐えぬいた弾平は、先輩達に実力を認められる。
試合を通じて、終生のライバルとなる二階堂大河や他小のライバルとの出会い、他スポーツとの対決を経験し、過酷な練習や仲間との連携で弾平は強くなっていく。出典:ウィキペディア
この頃、結構なドッジボールゲーが出ていましたよね!
くにおくんシリーズやザ・グレイトバトルシリーズなどたくさんの名作ドッジボールゲーがスーパーファミコンで出ていたように思います。
そうスーパーファミコンばかりで!
そんなメガドライバー達を救済すべく「炎の闘球児 ドッジ弾平」は発売されました。
ゲーム性もくにおくんライクな操作性でとっつきやすく、また人気漫画原作ということもありメガドライブの名作の一つとなりました。
必殺技なども当然あって当時かなり熱中した方も多いのではないでしょうか。
こちらもバーチャルコンソールなどで配信されておりませんが、中古では結構安いので気になる方は探してみてはいかがでしょうか。
オススメのメガドライブ④:「LUNAR エターナルブルー」
こちらはメガCD専用ソフト。
メガドライブにメガCDを装着してプレイできるという当時のブルジョワ機種(笑)の名作ゲームです。
私が買えるようになったのは本当に大人になってからでしたネ。
【ストーリー】
最後のドラゴンマスター・アレスの冒険譚からどれほどの時が過ぎたのか……。
彼らの活躍がルナに住む人々の記憶から薄れて伝説となってしまったころ、アルテナ神団を名乗る教団が現れた。
彼らは女神アルテナの名の下にルナを強力に統べようとしていた。
そのとき、ひとりの少女が凍てついた青き星で目覚めた。
天空に輝くルナを見て彼女はつぶやく「まだ目覚めのときではないのに……」。
考古学者の卵であるヒイロは、ルナに存在する最古の遺跡ともされる青き塔を盗掘……もとい、発掘していた。
まんまと竜の目と呼ばれる宝を入手したヒイロの前にまばゆい光が走り、少女が姿を現わした。
彼女は言う。
「わたしの名はルーシア。青き星からやってきました。この世界は危機に瀕しています」。
強力な魔法を操り、塔に棲む魔物を一掃するほどの力を持つルーシアであったが、かつて青き星を滅ぼしたゾファーの前にその力を奪われてしまう。
ヒイロはルーシアを女神アルテナに会わせるために共に旅立つのだが、なぜかアルテナ神団は彼女をルナを滅ぼそうとする魔王として捕らえようとする……。
ふたたび魔法世界ルナに異変が起きようとしていた。出典:ウィキペディア
LUNAR(ルナ)シリーズの第2作として発売された本作品は「MEGA-CD最後の超大作」という物凄いキャッチコピーで発売されました。
大抵そのキャッチコピーに負けちゃうんですけど、さすがはLUNER(ルナ)。
紛れもない超大作RPGとしてメガドライバーを楽しませてくれました。
「LUNER」シリーズはなんといってもストーリーが売り!
ちょっと切ない感じのストーリーなので好きな人は是非!
ゲーム性は普通のRPGシステムですが、距離などのパラメーターがあり、独自の戦闘方法を作り上げていますが基本はキッチリ抑えていてグー。
シリーズ物なので是非とも前作を遊んだ上でプレイして欲しい作品ですネ!
実は色々リメイクとかされたり、プレイステーションやセガサターンとかでも出ています。
意外と手軽に遊べる作品なので名作「LUNER」シリーズを遊んでみてはいかがでしょうか。
⑤ファンタシースター 千年紀の終りに
ファンタシースターと聞いて「おっ」となった人も多いのではないでしょうか。
今ではオンラインゲームとなって多くの人に愛されているファンタシースターの土台となったゲームの1つですよネ。
【ストーリー】
惑星パルマが滅んで1000年。
惑星モタビアには謎のモンスターが多数徘徊し始めた。
そのために、モンスターを退治することを生業とする“ハンター”と呼ばれる人々がいた。
新米のハンターであるルディの初仕事は、モタビア・アカデミーの地下に巣くっているというモンスターの退治。
師匠であるライラと共にモタビア・アカデミーに赴く。出典:ウィキペディア
まああらすじだけ書いてもわかりませんよね(笑)
こちらはファンタシースターの4作品目にして集大成として発売されたタイトルなのでプレイされるのであれば過去3作を遊ぶかしたほうが良いです。
前述しましたがファンタシースターの集大成という事で当時話題になっていました。
剣と魔法と機械と星の世界が特徴のファンタシースター。
イベントシーンがコマ割されていてビジュアルとともに読み進んでいくのが漫画みたいで特徴的です。
RPGとしてとっても完成されていてRPGファンならやって損はナシ!
また合体技(名前忘れた)のようなものもあり、通常戦闘も飽きさせない工夫がなされています。
現在も続く「ファンタシースター」シリーズの源流に触れてみてはいかがでしょうか。
【番外編】メガドライブのクソゲーと言ったらコレ!おそ松くん はちゃめちゃ劇場
有名すぎますかね(笑)
メガドライバーでなくても知っているかもしれないクソゲー!
キャラゲーに地雷が多いのは昔からだったんですね…。
【ストーリー】
正月を迎えた六つ子たちだったが、突然イヤミとチビ太によってカラ松からトド松までの5人が誘拐されてしまった。
長男のおそ松はパチンコを片手にイヤミ&チビ太を追いかけるが、そこに二人の解き放った怪物たちが現れ、おそ松に襲い掛かる……出典:ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~
まずこのゲームの説明書には嘘が書かれています。
3つステージの紹介文が書いてあり、他にもステージがあるよ!的な事が書いてあるのですが、なんと実際には全3ステージ!!
この頃から嘘松がいたとは…。
そして肝心のゲーム性ですが、アクションゲームなのに気の抜けたサウンド・効果音に使いまわしのステージ。
おそ松だからこそですが誰を助けたかグラフィックでわからない。と良い所ないですね。
あまりのクソさに原作者の赤塚不二夫が激怒したなんて噂も出てしまうくらい!
(事実ではないのでご安心を)
最近のクソゲーブーム?で人気があり、若干値段も高騰気味ですがそれでも手軽に買える程度なので、このクソさを体験したい方はいかがでしょうか(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
当時はスーパーファミコンが世を席巻していたためメガドライブを遊んだ方はそんなに多くないと思います。
今回ご紹介した以外にも名作はまだまだあります。
日本より世界で超人気のあるソニックシリーズなどまだまだお伝えしていないタイトルいっぱいあります!
その他にも迷作・バカゲー・クソゲーがたくさんあるので調べてみるのも良いかもしれませんね!
またメガドライブも互換機などが出て当時より敷居が低くなっていますので、この機械にぜひメガドライバーになってみてはどうでしょう!
以上「メガドライブ」今さら聞けない名作ソフト5選でした!
次回も他機種の名作をご紹介したいと思います!
ゼスト所沢店
1階ラインナップ
①ゲーム(PS5,PS4,PS3,PSVITA,ニンテンドースイッチ,3DS,DS,WiiU,XboxSeriesX/S,XboxOne,360,ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、PS1,2などのレトロなゲームまで充実!)
②フィギュア、キャラクターグッズ、1番くじ、おもちゃ。
③エアガン(専門ショップMilitary-Rex)
エアガンの修理・メンテナンス、カスタムなども可能!
27mのシューティングレンジもあります。
④トレーディングカード(遊戯王、MTG、デュエルマスターズの新品中古を取り扱い)
また週末には各トレカ大会も開催していますのでぜひご参加ください。
2階ラインナップ
①アダルトDVD、コミック、グッズ、18禁PCゲームなど大人向けの商品
AV女優のイベントも定期的に開催します。興味のあるお客様はぜひイベントをチェックしてください。
【ゼスト所沢店】
店舗住所:埼玉県所沢市牛沼352-3
電話番号:04-2991-2260
営業時間:1階 日~木12:00~22:00、金・土12:00~24:00
2階 日~木12:00~24:00、金・土12:00~24:00
最新記事 by ゼスト所沢店 (全て見る)

ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。