title

どれが買い?PS4など機種別ゲーム本体の特徴と購入時の判断ポイント

どーも、松田です。

最近、電子タバコ・VAPEの取り扱いを始めたことで、TVゲームに縁の無かった人もゼストに来るようになりました。
なので、複合店だからこその効果か、ゼストをきっかけにゲームに興味を持ったものの、何を買えばいいのか分からない~という意見が多数寄せられております。

そこで今回は「PS4やニンテンドースイッチなど、どのゲーム機本体がどういう特徴を持っているのか」をテーマとして記事にしたいと思います。
もちろん、購入時の決め手につながる、判断して欲しいポイントも併せて書いてみましたよ!

今までゲーム機を持ったことなかった人も、持ってたけど改めて買おうと思っている人も、軽く参考にしていただけたら嬉しいです。

 

目次

  • ゲーム機は何種類ある?→現行機は6種類だけど、買って損が無いゲーム機は4種類なんです!
  • 最上級の画質と充実したソフトの数が魅力的!「PS4」の特徴
  • 画質にこだわりながら持ち運びが可能!良いとこ取りの「PSVITA」の特徴
  • シンプル×タッチペンを使った2画面操作が新しい!老若男女楽しめるソフトが充実する携帯ゲーム機!「ニンテンドー3DS」の特徴
  • 独占タイトルが目白押し!コレ一台で家でも外でも遊べる優れもの!「ニンテンドースイッチ」の特徴
  • 購入動機別!4種類のゲーム機本体を買う際の判断ポイントまとめ
  • まとめ

 

ゲーム機は何種類ある?→現行機は6種類だけど、買って損が無いゲーム機は4種類なんです!

まず最初に「ゲーム機は何種類あるのか?」にお答えしようと思います。

ゲーム機には「まだ開発終了していないゲーム機=現行機」と、「開発が終了したゲーム機=レトロゲーム機」に大別されます。
やはり最新で出たものを遊びたいのが人情だと思いますので、この「現行機」という括りになるゲーム機がいくつあるか、で見ていきましょう。
現段階でちゃんと稼動しているのは6機種。

  • PS4(プレイステーション4)
  • PS3(プレイステーション3)
  • PSVITA(プレイステーション ヴィータ)
  • ニンテンドースイッチ
  • ニンテンドー3DS(3DS)※3D機能を搭載しないニンテンドー2DSもアリ
  • XBOXONE(エックスボックスワン)

になります。
半年前ですと、「WiiU」もあったのですが、開発終了となったことは記憶に新しいですよね。

しかし、「PS3」や「XBOX ONE」などは、現行機種ではありますが、正直今買う必要性を問われてしまうと、かなり低いです。
新作がほとんど出ていない上に、新品を買おうとすると、割に合わないくらい高額なのが理由です。

新作が出ている、というのは大きなメリットになりますので、最初に買うなら、「現在も一定以上新作ソフトが出ている」、こちらの4機種をおすすめします。

  • PS4
  • PSVITA
  • ニンテンドー3DS
  • ニンテンドースイッチ

こちらですね。

ではなぜ、この4機種が良いのか。
具体的に各本体の魅力や特徴、あとはデメリットも紹介していきます。

 

最上級の画質と充実したソフトの数が魅力的!「PS4」の特徴

日本でも世界でも、今一番持っている人が多いであろうゲーム機こそ、こちらの「PS4(プレイステーション4)」。
新作が、今もなお頻繁に出ている機種でもあります。

じゃあPS4には、どういう特徴・魅力があるか、逆に欠点はどこか、を探るべく、箇条書きにしてみました。

 

PS4の特徴・魅力的な点

  1. 様々なゲーム開発会社が参戦していることから、新作が発売される数は最多。他のゲーム機と比べても圧倒的に多い。
  2. グラフィック面ではさながら映画とも思えるような、最上級にふさわしい画質。
  3. ブルーレイが視聴可能。
  4. 配線が非常に単純。TVに付けて即始めるくらい簡単。
  5. インターフェイスがオシャレ。
  6. マルチタスク化で、ゲームしながら途中で動画を見たりすることも可能。
  7. PSVITAを一緒に持っていると、リモートプレイで、外出先からPS4が遊べる。
  8. ゲームのプレイ動画をシェアする機能が付いている。

 

PS4の欠点を挙げるなら

  1. 持ち運びが出来ない為、家の中限定でしか遊べない。
  2. 価格が30,000円~40,000円と、非常に高い。
  3. ゲームソフトが多く出ている代わりに、ハズレのゲームを引く可能性もある。
  4. アナログテレビには対応していない。
  5. オンラインプレイは有料。

 

画質にこだわりながら持ち運びが可能!良いとこ取りの「PSVITA」の特徴

携帯機としては画質も良く、高年齢向けのゲームラインナップが多いゲーム機。
それが「PSVITA(プレイステーション ヴィータ)」です。
・・・要は、エロゲーや乙女ゲームといったものが多いってことですね、笑。

こちらも、どういう特徴・魅力があるか、逆に欠点はどこか、を箇条書きで探ってみます。

 

PSVITAの特徴・魅力的な点

  1. 現在出ている携帯ゲーム機としては優秀な画質。
  2. 上述の「PS4」同様に、ゲーム開発会社の参戦が多い為、遊べるゲームの幅が広い。
  3. リモートプレイで「PS4」をプレイする事が可能。
  4. 背面タッチパネルを利用することで、新しいゲームの方法が確立された。

 

PSVITAの欠点を挙げるなら

  1. スマートフォンよりも低画質。
  2. 当時としては「画面のタッチ操作」「広い画面」が魅力的だったが、スマホが普及し、あまり魅力的だと取られなくなってしまった。
  3. 海外では不評な為、今後無くなる可能性有り。
  4. ゲームソフトが多く出ている代わりに、ハズレのゲームを引く可能性が高い。

 

シンプル×タッチペンを使った2画面操作が新しい!老若男女楽しめるソフトが充実する携帯ゲーム機!「ニンテンドー3DS」の特徴

「マリオ」「ゼルダ」などの超ビッグネームのソフトを有する任天堂。
その独占タイトルが遊べることに加え、3D機能を搭載した!ということで賛否が巻き起こる携帯ゲーム機が「ニンテンドー3DS」です。
ぶっちゃけ3D機能を切って使っているという人も多いわけですが、価格面も比較的良心的で、子供も安心して遊べるソフトも多数あったり、資格を取るためのちょっと変わったソフトがあったりと、ソフト面でも新機軸を打ち出すゲーム機です。

それではこちらも、特徴・魅力的な点、欠点を見ていきましょう!

 

ニンテンドー3DSの特徴・魅力的な点

  1. 任天堂のゲーム機でしか出来ない「マリオ」「ゼルダ」などのビッグタイトルがプレイ可能。
  2. ゲーム機の中で唯一搭載されている3D機能。
  3. ゲームソフトの価格がお手頃。
  4. ポケモン等のゲームで話題の、すれちがい通信・いつの間に通信が標準搭載。
  5. カメラにも3D機能を搭載で、手軽に3D写真が撮れる。
  6. プレイするゲームの方向性や使用するスタイルに応じて、大小の機種が選べる。

 

ニンテンドー3DSの欠点を挙げるなら

  1. 3D機能はあるものの、使い勝手は良いとは言えない。
  2. スマホと比較すると画質が非常に悪い。

 

独占タイトルが目白押し!コレ一台で家でも外でも遊べる優れもの!「ニンテンドースイッチ」の特徴

2017年8月時点では、日本中で品切れ状態が続く、大人気ゲーム機本体「ニンテンドースイッチ」。

 

ニンテンドースイッチの特徴・魅力的な点

  1. 家の大画面でも持ち運びでもプレイが出来るゲームの新形態。
  2. 厳選されたゲームソフトしか無いものの、少数精鋭によりハズレの少ないラインナップ。
  3. 人気ぶりが凄まじく、今後の成長に期待出来る。

 

ニンテンドースイッチの欠点を挙げるなら

  1. 2017年8月時点では供給不足が目立ち、入手が困難。
  2. ゲームソフト開発会社の参戦が鈍い為、ソフトラインナップが増える事は期待出来ない。

 

購入動機別!4種類のゲーム機本体を買う際の判断ポイントまとめ

個々のゲーム機本体にどういう特徴があるか、それぞれ見ていただきました。
各機種とも、ライフスタイルに合わせようとすると全く環境が変わりますし、もちろん出ているソフトも違うため、購入しよう!と決断するポイントは人それぞれでだいぶ変わってきます。
が、実際には、どういうゲームソフトがあるのかを見てから、やりたいゲームソフトと一緒に買うのが一番のポイント。

例えば、「欲しいソフトが出ているから買う」という理由であれば、機種を選べる場合もありますが、基本的に一つに絞られてくると思います。
特に、任天堂から独占タイトルとして発売している、「マリオ」「ゼルダ」「スプラトゥーン」「モンスターハンター」「ポケットモンスター」といった、大型タイトルであれば、ニンテンドースイッチかニンテンドー3DSを買う選択肢になります。

逆に、「いろんなゲームをやりたい」のであれば、ソフトの質も量も共に充実しているPS4が最適。
また、「オンラインプレイ」の環境も、PS4がピカイチに環境が整っています。

勿論、それ以外の理由で買う人もいるので、一概に当てはまらないからといって別の本体にする必要も無いですよ。

そこで、いくつか傾向もあると思いますので、各機種ごとに下記にピックアップしてみました。
判断基準の参考にしていただければなーと思います。
ぜひ、自分のライフスタイルとやりたいゲームを総合して決めてみてください。

 

PS4を買う判断ポイント

  1. 綺麗な画面でゲームがやりたいかどうか。
  2. 色んな種類のゲームがやりたいかどうか。
  3. 価格が高くなっても特に気にしないかどうか。
  4. オンライン対戦をしてみたいかどうか。

家でじっくり、高品質なゲームをしたい方にオススメです。
PS4の画面のキレイさはダントツ!
しかも処理能力も早いので、爆発・魔法を多用するゲームは、この機種を買えば間違いなし!です。

 

PSVITAを買う判断ポイント

  1. 外出先でゲームがやりたいかどうか。
  2. 出先でゲームをする際、出来るだけ綺麗な画面が良いかどうか。
  3. スマホでは出来ないような高品質のゲームを遊ぶ機会が多いかどうか。

スキマ時間が多いから、持ち運びしたい!
でも画質・処理もこだわりたい!
そんな方にはPSVITAです。
お金の余力があれば、PS4とリモートプレイ出来ますので、その辺もうれしいですよね。

 

ニンテンドー3DSを買う判断ポイント

  1. 3D機能を使ってゲームが遊びたいかどうか。
  2. 「ポケットモンスター」「マリオ」「モンスターハンター」がやりたいかどうか。
  3. 子供向けにゲーム機を買う事を考えているかどうか。

「ポケモン」「マリオ」「モンハン」は、ニンテンドー3DS独占、といっても良いくらいこの機種ばっかりで出ています。
なので、お友達とこのソフトをやろう!となったら問答無用で用意しましょう、笑。

 

ニンテンドースイッチを買う判断ポイント

  1. 話題の名作「ゼルダ」がやりたいかどうか。
  2. 「スプラトゥーン2」がやりたいかどうか。
  3. 「マリオカート」がやりたいかどうか。

こちらニンテンドースイッチも、特にソフト数が少ないだけに、「ゼルダ」「スプラトゥーン2」「マリオカート」をやるなら買うべき!という機種です。
ただ、品薄なんですよね・・・。
入手のハードルがちょっと高いですが、健闘を祈ります・・・泣。

 

まとめ

ゲーム機を買う判断基準にはなりましたでしょうか?
昨今では携帯ゲームはスマホで遊ぶ人がほとんどになりつつありますが、「ゲーム機」という特化された環境下で遊ぶゲームもまた違った楽しみ方が出来ます。
それに、コントローラーという入力デバイスは、よく出来ているな!と改めて思いますよ!

ぜひ、ゲーム機で遊ぶ、というライフスタイルを楽しんでいただければと思います。

The following two tabs change content below.
松田直之

松田直之

ゲーム・アニメ・コミック・DVD・アダルト買取査定のプロ株式会社エイムアントレー
ゼスト木更津店・店長の松田です。
音ゲーや格闘ゲーム、アクションゲームなどを嗜んでおります。
生活の一部に組み込まれているものとして、提督業(艦隊これくしょん)も営んでおります。
基本的にはゲームのアレコレを発信してます。
宜しくお願いします。
【ゼスト木更津店】
店舗住所:千葉県木更津市請西2-2-1
電話番号:0438-30-7771
営業時間:12:00~26:00
sidebar

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ