今更聞けない!超人気コンテンツ「アイドルマスター ミリオンライブ!」の歴史をまとめてみた!
どうも皆様、黒猫です。
暖かくなったり急に寒くなったりと不安定な日が続いていましたが、体調を崩したりはしていませんか?
私はこういう気候ではよく体調を崩していたのですが、珍しくあまり影響がなかったですね。
とはいえ今度は花粉が猛威を奮っているようなので、花粉症の人もそうでない人もしっかりと対策をしましょう。
さて今回はアイドルマスターシンデレラガールズ・・・ではなく「アイドルマスター ミリオンライブ!」のお話。
ミリオンライブはSNS「GREE(グリー)」にて2013年2月にサービスを開始し、投稿日の少し前の3月19日にサービスを終了したアイマスのゲームです。
5年間お疲れ様でした。
なおこちらもモバマスにおけるデレステのように、リズムゲーム「ミリオンライブ! シアターデイズ」があり、コレ一本に絞ったのでは?という噂も出ているとか。真偽は定かではないですが・・・。
シンデレラガールズのように呼び方がいくつかあり、ミリオンライブなので「ミリオン」や「ミリマス」、GREEでサービスを開始したので「グリマス」、またリズムゲームの「ミリオンライブ! シアターデイズ」は「ミリシタ」と呼ばれています。
という事で、今年で5年間の歴史に幕を閉じた「アイドルマスター ミリオンライブ!」について、5年間の歴史をまとめてみました!
- 「アイドルマスター ミリオンライブ!」は、GREEのコンテンツの一つとしてサービス開始
- サービス開始から約2ヶ月でCD発売!
- 元祖765プロのメンバーの他、7人のアイドルが劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」に登場!
- 2014年後半にアプリ版「アイドルマスター ミリオンライブ!」が登場!
- 2017年にはリズムゲーム「ミリオンライブ! シアターデイズ」がリリース!
- まとめ
「アイドルマスター ミリオンライブ!」は、GREEのコンテンツの一つとしてサービス開始
「ミリオンライブ!」は上記の通り、SNS「GREE」のコンテンツの一つとしてサービスが始まったゲームです。
この頃は1年半ほど先に「モバゲー」でサービスを開始していた「シンデレラガールズ」がCDを出すなどしてノリにノッていた頃ですね。
シンデレラガールズでは、元祖765プロのアイドルは最初の頃に初心者用のレアや何らかのボーナスといった形で少しあっただけで、徐々にモバマスオリジナルのアイドル達のカードのみ追加されるようになりました。
が、こちらは765プロを舞台にしたゲームである為、ミリオンライブオリジナルのアイドルだけでなく、元祖765プロの面々もたくさん追加されているのが特徴です。
ゲームシステムはというと、シンデレラガールズ同様いわゆる「ポチポチゲー」でした。
まあこの辺は仕方ないですけど・・・
カードのイラストはアイドルマスターのTVアニメ版を制作した「A-1 Pictures」が手がけており、まるでアニメの中のワンシーンであるかのように見えます。
その為元祖765プロの面々は「なんか見た事ある・・・」ってなります。
そりゃそうですね。
サービス開始から約2ヶ月でCD発売!
流石はアイマスというべきか、なんと2013年2月にサービスを開始してからたった2ヶ月で最初のCDをリリースしてるんですね。
シンデレラガールズの「CINDERELLA MASTER」シリーズのように一人ひとりのソロCDが出ているのではなく、CD毎にユニットを結成していて、そのユニットのユニット曲と各メンバーのソロ曲が収録されているという感じです。
ストーリー仕立てでドラマパートが多く入っているのも特徴ですね。
またCDのシリーズ毎に各キャラのソロ曲が増えていく為、ソロ曲の多さはシンデレラよりも多いです。
まあ向こうはミリオンよりもキャラが多い上に、まだ声が付いていないキャラも結構いるので仕方ない部分はあるかもしれないですけど・・・。
またシンデレラガールズのCDはソロCDを除くとアニメ以降から一気に増えているのに対し、ミリオンライブはGREEでのサービスしかなかった時期にも多くのCDを出していたのが特徴ですね。
元祖765プロのメンバーの他、7人のアイドルが劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」に登場!
2014年1月に765プロのアイドル劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」が公開されたのですが、その劇場版にミリオンライブオリジナルのアイドルから7人が登場!
左からM字順に
- 横山奈緒
- 箱崎星梨花
- 矢吹可奈
- 七尾百合子
- 北沢志保
- 佐竹美奈子
- 望月杏奈
です。
半数以上名前に「奈」が付いているんですね・・・。
この劇場版ではミリオンの面々は「アイドル候補生」というポジションで登場しており、ライブシーンでの立ち位置もバックダンサーとなっています。
2014年後半にアプリ版「アイドルマスター ミリオンライブ!」が登場!
映画の公開から半年以上経った2014年10月にはAndroidアプリ版、更に12月にiOSアプリ版がリリースされました。
これにより本格的にスマホへ進出したわけです。
このアプリは設定すれば元々GREEでプレイしていたデータを共有する事が出来た為、GREEへのログインを挟まない分ちょっぴりお得です。
まあ軽いとはいえアプリの分だけスマホの容量食いますけど・・・。
2016年にフィーチャーフォン版がサービスを終了。
同じ日にPCブラウザ版がサービスを開始しています。
2017年にはリズムゲーム「ミリオンライブ! シアターデイズ」がリリース!
2017年6月、ついにミリオンライブにもリズムゲームが登場!
デレステとは違い、難易度が上がるごとにターゲットが降ってくる箇所が増えるというシステムの為、スマホでプレイする場合画面が小さめだとやりづらい事がありますが、デレステよりも判定がゆるいので結構わちゃわちゃしてもコンボは繋がっているなんて事が結構あります。
ただしPERFECT判定だけはキツめなのでAP(オールPERFECT)を狙うなら高い精度が要求されます。
難易度は簡単な方から
- 2MIX
- 4MIX
- 6MIX
- Million MIX
となっています。
2,4,6はそれぞれターゲットが降ってくるレーンの数を表しています。
Million MIXは6MIXの難易度を更に上げたものですね。
また縦画面モードもあり
- 2MIX
- 2MIX+
の2つの難易度があります。
こちらは難易度が上がってもレーンの数は2つのままです。
デレステの縦画面モードとは違い単純に縦にしただけですね。
なお単純にレーンの数が増えるだけではなく、降ってくるターゲットの数が大幅に増えたり譜面自体が複雑になっていたりと純粋に難しくなっているので、Million MIXあたりになってくるとリズムゲームが苦手な方には少し難しめかも?
また「シアターデイズ」とある通り、ライブに加えて劇場の公演のようなMVが多いのが特徴です。
個人的にミリシタはプレイ時にも3DMVをオススメします。
というより現在の2Dモードはただの静止画なうえ、演出の関係でかなり味気ないのでやるんなら多少充電が減っても3Dの方がいい・・・と思います。
ミリシタはリズムゲームの他に「お仕事」モードという、アイドルと触れ合い選択肢によって結果が変化するモードがあったり、アイドルからのメールに返信したりブログにいいねをしたりも出来ます。
この辺は元祖アイドルマスターに似たシステムですね。
GREEのミリオンライブ!はもうプレイ出来ませんが、その分ミリシタで楽しむ事が出来ますので、リズムゲームはちょっと・・・という方でも始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はミリオンライブ!について色々とお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
長いようで短かった5年間ですが、ミリオンライブ!が終わったわけではありません。
むしろミリシタがはっちゃけ始めているくらいなので、今後のミリオンライブ!に期待が高まりますね!
ちょっとはっちゃけ過ぎな気はしますけど・・・
次回のミリオンライブの記事ではCDについてもお話していきたいと思いますので、次回まで是非楽しみにしていてください!
シンデレラガールズの歴史はコチラへどうぞ!
黒猫
東方やボカロ,ポケモンやアトリエシリーズは私にどうぞ!
他にもアニメやTRPG(主にクトゥルフ)の話題もイケますので遠慮無くお声掛け下さい。
大体一般レジ付近で作業してますのでお気軽にどうぞ(≧ω≦)
【ゼスト市原店】
店舗住所:千葉県市原市君塚3-16-1
電話番号:0436-23-5580
営業時間:月~木 12:00~24:00
金~日 11:00~25:00
最新記事 by 黒猫 (全て見る)
- PS4で超人気のガルパンゲーム「ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ」魅力を徹底解説! - 2018年7月20日
- 独特な戦闘システムが魅力の戦ヴァルシリーズ4と外伝を解説してみた!戦場のヴァルキュリア各作品紹介:後編 - 2018年6月22日
- 独特な戦闘システムが魅力の戦ヴァルシリーズ初代~3までを解説してみた!戦場のヴァルキュリア各作品紹介:前編 - 2018年6月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。