title

ネット普及の世の中でも絶対チェックしておくべきオススメTVゲーム情報誌3選

ゼスト木更津店 伊藤です。

インターネットの普及で情報は基本的にネットから、という中で苦境に立ちがちな雑誌業界。
ですが、雑誌しかできない切り口で攻めることにより、今でも生き残っているすごいやつらもいます。

本日は種類は少なくなってしまいましたが、根強い人気のあるゲームの情報誌について紹介したいと思います。
昔はアーケードの情報誌とかもあったんですけどね・・・。

 

目次

  • 30年の歴史がある王道ゲーム情報誌「週刊ファミ通」
  • ソニー商品の情報はお任せ「電撃PlayStation」
  • 改造するなら自己責任「ゲームラボ」
  • まとめ

 

30年の歴史がある「週刊ファミ通」

a90e770e

現在では「ファミ通」という名前になりましたが、1986年6月6日に創刊となった際には「ファミコン通信」という名前でした。

マスコットキャラクターである「ネッキー」はファミ「コン」ならキツネだろうという所からキツネのようなキャラクターとなり、読者公募で「ネッキー」となりました。
(ミッキーやアスキーなどに似た語感と、キツネを逆さまから読んだものを併せて)
パズドラをやっている方でしたらコラボなどもある為ご存知の方もいるのでは?

これまでに20種類近い姉妹誌が生まれては休刊というように続いてきている雑誌ですが、編集者がレビュアーになって行っている「クロスレビュー」や、一定ポイント数を集めて商品と交換できる「メタリックガバス(通称ガバス)」、販売店でのソフトの売上本数がわかる「売上ランキング」など様々な人気コーナーがあります。

人気コーナーとなっているクロスレビューに関しては不満を感じている人も多いようで、「ゲームをプレイしていたら分かるような不具合に触れない」「ゲームには存在しないことを語っている」など、信憑性に欠けるものもあるようですが、それでもある程度参考になり、ゲームを買うかの決断をする時に参考にしている方も多いと思います。

紙面の他に、インターネット番組やインターネットラジオなど幅広く展開しています。

 

ソニー商品の情報はお任せ「電撃PlayStation」

創刊は1994年12月16日。
「電撃PCエンジン」の増刊として刊行され、1995年に月刊誌へ。
そして1996年から週2回発刊されています。

掲載内容は創刊当時はマニアをターゲットにした内容でしたが、今はソニー商品の情報はファミ通を見るよりしっかり載っています。
1つのタイトルを複数ページで掲載・攻略し、興味の無かったタイトルを購入するきっかけになったりすることも。(経験談)

また、各号にゲーム内アイテムがもらえるシリアルナンバーなどがついており、電撃PlayStationでしか手に入らないアイテムなども数々出ています。

「電撃4コマ」と言われる50P程度の冊子がついていて、「なんとなくゲーム系4コママンガ」というキャッチフレーズで10年以上おまけとしてついていました。
執筆している人もイラストレーターや読者コーナーの常連の方で構成され、根強い人気がありましたが昨年で終了となりました。

 

改造するなら自己責任「ゲームラボ」

現在はゲームラボとなりましたが・・・。
前身の「バックアップ活用テクニック」の時は著作権保護の部分が今ほどしっかりしていなかった為、ゲームの吸い出し方法やプロテクトの解除など、今では完全にアウトな事を掲載していました。

現在ではゲームの改造コードの掲載を主流として、プロアクションリプレイやエックスターミネーターなどのゲーム改造コードを載せる、ハードウェアの改造方法や同人・コミケなどの情報を載せてはいます。

ですが、未成年でも手を出している「ゲームの改造コード」が載っているのに成人向けのゲームソフト(美少女ゲームと呼ばれるもの)の画像が載っていたり、ゴシップ記事を書いたり。記事によって評価が分かれる事や、掲載方法に批判を受けてもいるようです。

ゲームの改造やハードの改造、他誌が取り上げづらいゲームなどのネタを特集するなど、他とは一味違ったゲーム系雑誌となりますが・・・ゲームの改造は自身の責任でお願いします。
改造データでオンラインをすると他の人の迷惑をかける場合もありますので、「オレツエー」がやりたいのでしたら自力で強くしてください・・・。

 

まとめ

インターネットが普及して、携帯電話がスマホに変わって情報を仕入れるのは紙媒体ではなくデジタルになってきてしまいました。
わからないことがあればインターネットで調べれば大体答えがわかってしまう。ゲームの攻略本なども少なくなっているのがよくわかります。

ですが、ゲーム情報誌の情報はとても早く、事細かに説明していてくれる場合や電撃PlayStationのように特典がついてくることもあります。
まだまだ捨てたものではありません。

ぜひぜひ紙媒体のゲーム情報誌チェックしてみてください。

The following two tabs change content below.
伊藤哲也

伊藤哲也

ゲーム&コミック担当株式会社エイムアントレー
ゼスト木更津店でゲーム&コミックを主に担当しています。
生まれも育ちも木更津の人間で、地元愛でいっぱいです。
10年近くのTHE IDOLM@STERの高槻やよいの担当Pとして活動してます。
ですが、今までイベントやライブのチケットは当たったことがありません泣。
ゲームはオンライン、家庭用、アーケードなんでもやり幅広いジャンルで遊んでいます。ゲームのオススメなど質問あれば、是非お気軽にお声掛けください。
【ゼスト木更津店】
店舗住所:千葉県木更津市請西2-2-1
電話番号:0438-30-7771
営業時間:12:00~26:00
sidebar

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ