脱初心者!対戦格闘ゲームで上手くなるために行う4つの前準備|家庭用ゲーム機編①
どーも、松田デス
格ゲーブーム最盛期のころ、私も相当ハマりまして、当時人気だった格闘ゲームは相当やり込みました。
腕前は中級~上級程度で、一流・・・ではなく2流くらいですかね・・・。
そんな2流レベルの自分が語るのもアレですが、ちょっと格闘ゲームをやってみて「格闘ゲームで上手くなりたい」「負けて悔しいから上達したい」という意欲のある方に向けて、「コンボをがしがし決められる」ようにするための方法などを伝授していきたいと思います。
ですので今回は、「手軽に強くなりたい」という人には向きませんのであしからず・・・m(_ _)m
ちなみに、ゲーム別の特徴などは「自分の性格に合った格ゲーを選ぼう!」という記事を参照して頂ければと思います。
- いきなりオンライン対戦はダメ!絶対!ちゃんと前準備をしよう!
- 前準備①:まずはシステムをよ~く調べよう!
- 前準備②:キャラクター毎の特徴を把握し、自分の「プレイスタイルに合ったキャラ」を選ぼう
- 前準備③:「基本技」「特殊技」「必殺技」はちゃんと覚えよう
- 前準備④:wiki・リプレイ・投稿動画で立ち回り方・コンボを覚えよう
- 色々覚えたら・・・後は実践しよう!
- まとめ
いきなりオンライン対戦はダメ!絶対!ちゃんと前準備をしよう!
さて、近年の家庭用対戦格闘ゲームではオンライン対戦が基本的に付いてきます。
対戦格闘ゲームというからには対戦がしたくなるのですが、そこはストップ!
老舗のゲームであればあるほど、猛者がウヨウヨいるのがオンラインの怖いところ。
そんな猛者達と向き合う前にしっかりと準備をしていきましょう。
ちなみにこの準備を怠ると、基本的にどの対戦格闘ゲームもクソゲーに見えてしまいます。
勇み足で向かったオンライン対戦で為す術もなくフルボッコにされるのは誰だって嫌です。
特に格闘ゲーム自体が初めてという人ならば尚更です。
初めてやるゲームでわけも分からずやられてしまうのを繰り返したら、投げてしまいます。
ですので、しっかりと前準備をしてから挑みましょう!
前準備①:まずはシステムをよ~く調べよう!
最初にやることは何か?
それは「ゲームのシステムの理解」から始める事です。
ゲームによって色々なシステムが存在します。
それを活用していくことこそが、今の格闘ゲームの主流なのです。
初心者同志であれば問題ありませんが、初級者(脱初心者)以上だとシステムを調べているか否かで雲泥の差が出ます。
例えば自分が昔からやっているゲーム「Guilty Gear」もシリーズ毎に色々特徴がありました。
「GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-」を例にとってみると・・・
- 2段ジャンプ、3段ジャンプ(一部2段ジャンプすら出来ないキャラもいる)
- 空中ダッシュ(一部出来ないキャラや、2回出来るキャラがいる)
- Dボタンのダストアタックヒットから追撃
- 一撃必殺モード
- 投げ
- フォルトレスディフェンス
- ブリッツシールド
- ロマンキャンセル(3種類存在)
- サイクバースト(2種類存在)
- <体力以外の特殊ステータスバー>テンションゲージ
- <体力以外の特殊ステータスバー>ガードゲージ
- <体力以外の特殊ステータスバー>バーストゲージ
ボタンで基本的な攻撃をする以外に、上記のようなシステムが存在します。
この中の殆どがよく使うものであり、使わずに勝つ事はほぼ不可能です。
(一撃必殺は別ですが・・)
ギルティプレイヤーならば常識ですが、初めてプレイする場合調べていないと分からないものばかりです。
コマンド技・特殊技もそうですが、各種ステータスバーも意味をちゃんと理解しておく必要があります。
上記で言うならば、ガードゲージやバーストゲージが若干特殊な部類になります。
そのゲージが何を意味し、使い方・増やし方・減らし方などをちゃんと調べておきましょう。
前準備②:キャラクター毎の特徴を把握し、自分の「プレイスタイルに合ったキャラ」を選ぼう
どんな格闘ゲームでもそうですが、キャラクター毎に特徴があります。
リーチが長いキャラ、短いキャラ、接近戦向きなキャラ、遠距離攻撃が得意なキャラなどなど・・・。
そのキャラの特徴によって動かし方が全く違ったりするので、しっかり把握をしましょう。
自分がどういうスタイルなのか、ガンガン攻めたいのか迎撃したいのか、スタイリッシュにしたいのか・・・。
キャラ選びの際には見た目で選ぶ人が多いですが、自分のスタイルに近いキャラを選ぶのも1つの方法です。
キャラの特徴とは異なる動きをしても勝てない訳ではありませんが、基本的に格上には勝てないです。
また、キャラ毎に相性やキャラ自体の強さの違いも存在します。
上級者であれば、あえて基本的には弱いキャラなどを使って勝つ事に喜びを感じたりしますが、初心者なうちは特殊なキャラや戦法ではなく、使いやすい・基本的には強いキャラを使うと良いでしょう。
前準備③:「基本技」「特殊技」「必殺技」はちゃんと覚えよう
キャラ選び・特徴把握まで終わったら、今度は技の確認です。
基本となるボタン攻撃がどういう動きをするのか、対戦する前にトレーニングモードで確認しましょう。
ゲームによっては各方向にレバーを入れながら攻撃ボタンを押すと、普段とは違う動きになったりします。
そういった特殊技は、普段よりも判定が違ったり、はたまた無敵がついていたりするので重要です。
必殺技に関しても、最近の格闘ゲームは複雑なものも多いのです。
技のリーチ・効果・追加入力の有無・リスク・リターンは技によって違います。
トレーニングモードで技を出してみて、実際にどういう動きなのかを確認しましょう。
前準備④:wiki・リプレイ・投稿動画で立ち回り方・コンボを覚えよう
脱初心者に向けた最後のステップです。
大体の格闘ゲームにはWEB上で攻略wikiがあったりするので、そこで自キャラについて調べます。
立ち回り方やコンボのレシピが載っているので、トレーニングモードで確認・練習をします。
wikiだけでは物足りない場合は、リプレイ動画・コンボムービー・大会動画などを見て動きを見ます。
これは脱初心者後もよくやることなので、クセを付けると良いかも。
色々と覚えたら・・・後は実践しよう!
ここまで覚えたら、後は実践あるのみです。
トレーニングモードやCPU対戦ではない、生きた戦いこそが一番の経験値。
じゃあ最初からオンラインでいいんじゃないかと思いがちですが、それは間違いです。
上記のように下調べをしないで挑む戦いは、上達する要素が少ないのです。
下調べをしっかりとしていると、対戦で負けた時に「どうして負けたのか」を分析しやすく、知識の無い状態だと「分けがわからないウチにやられた」という感覚だけになってしまいます。
実践を繰り返し、ダメだった事・上手くいった事などを覚えておき、次に繋げます。
ゲームによっては自分の対戦をリプレイとして保存出来るので、冷静に見てみるのが良いです。
また、実践の注意点としては「なるべく同レベル同志の対戦をする」という事が大事。
初心者・初級者のうちは同レベル同志で切磋琢磨し、少しずつ腕を上げていくのが一番です。
何よりも同レベル同志の戦いは非常に楽しいというのが一番の理由です。
勝率が上がってきたら、ちょっと格上とやるのも上達の鍵です。
そこから先は中級者向けとなるので、別途記事にしたいと思います。
まとめ
上達の秘訣は「知識を蓄える事」と「忍耐力」だと思います。
格闘ゲームは敷居が高いと言われるのは、この辺りにあるのではないでしょうか?
負けても腐らず、どうしたら勝てるのか調べる行動が非常に大事なジャンルです。
その分勝った時の満足感はこの上ないヨロコビになるので、そうなったら立派な格ゲーマーさ!
一人でも多くの格ゲーマーが増えますように・・・(-人-)合掌
この記事は2回の連載記事となります。
前回記事も併せてお読みいただければうれしいです!
松田直之
音ゲーや格闘ゲーム、アクションゲームなどを嗜んでおります。
生活の一部に組み込まれているものとして、提督業(艦隊これくしょん)も営んでおります。
基本的にはゲームのアレコレを発信してます。
宜しくお願いします。
【ゼスト木更津店】
店舗住所:千葉県木更津市請西2-2-1
電話番号:0438-30-7771
営業時間:12:00~26:00
最新記事 by 松田直之 (全て見る)
- レトロゲームって何?どういう意味? - 2019年7月22日
- ゼスト木更津店のUFOキャッチャーがスゴイ! - 2019年3月29日
- 自分の事を棚に上げて語る、喫煙の際は注意しておきたいアレコレ - 2019年1月17日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
買取情報┃figma「関羽」
ゼスト木更津店